昨日の、
第四の法則 【情熱を忘れない】
についての反響は大きかったようです^^
(画像をクリックするとAmazonで詳細が見れます)
たくさん感想をいただき、
一つ一つ読ませていただきました(o^^o)
「情熱」ってなんだろうって考えてみても
なかなか浮かばなかったのですが、
ふと、物作りが好きだったなーと思い出しました^^
そう言えば、今も時間があれば小物作ってます(笑)」
「そう言えば」と言うように、
自分にとっては自然で当たり前すぎて
気がついていないかもしれません(o^^o)
「自分の好きなことと、情熱の違いがよくわかりません」
こう言われる方、
結構多いですからご安心を^^
例えば私からすると、、
好きなこととは、やってみたいこと、得意なこと
情熱とは、寝ても覚めてもやりたくてたまらないこと^^
子供の頃からずっと興味があること
です(o^^o)
前回もお伝えしましたが、
【こどものような無邪気な才能と情熱】
がキーワードですヽ(´▽`)/
第五の法則
【今、ここに生きる】
この言葉は、
聞かれたことがありますよね^^
相田みつをさんの
この言葉も有名ですよね^^
「今」、を意識して
生きるということは、
過去を悔やんだり
起きていない未来を
心配したりすることではなく、
今することに
「集中している状態」を言います。
私は、
ふと気がつくと
過去やこの先のことを
ついついネガティブに考えていることがあります。
人は、
一人で考えている時は、
ついネガティブに囚われがちなのだそうです。
だからこそ
意識的に思考を変える習慣を
身につけておくと良いそうです。
では、どうやって?
と言いたいところですが、
無理に意識を変えるよりは、
私は、
今を生きていない「時」は
どんな時か、
それに気づくよう意識しています^^
では、それがどんな時か
例えば、
こんな時ありませんか?
・終わったことを後悔している時
・誰かを批判している時
・言ったことや行動が、
他人にどう思われているかを気にしている時
・心や感情に雑音(不安や迷い)が聞こえる時
・人や何かに囚われて(執着して)いる時
などです。
これを、
「今 ここに生きる」状態でいると、
・後悔しても過去は変わらないので、
次に上手くいく方法を考える
・人はそれぞれ違うことを理解する
・自分に自信を持つ
・雑音(不安や迷い)が消え去り、
希望ややる気、喜びが増える
・今するべきことを意識する
このような思考に変わります^^
精神的に、感情的に
もっと余裕が持てるようになれば、
必要な時に
必要なタイミングで
必要なもの・人・情報が揃うようになり、
驚くような偶然の一致、
つまりシンクロニシティーが増えてきます。
そして、
のちにフローが出現するきっかけになります^^
私たちがフローになるには、
もっともわかりやすい生き方がありますよ(^^*)
それは、
「こども」になることです^^
小さなこどもって、
いい意味で遠慮しませんし(笑)、
過去を後悔したり
起きていないことをくよくよ心配したりしませんよね^^
まさに
「The 今を生きる人!!」です^^
もし、
小さい時に遠慮がちな
大人な感じであれば、
それは周りの大人を真似ているでしょう。
しつけの場合もありますし、
大人の思考の伝染の場合もあります。
私がそうでしたから・・^^; 汗
こどもの無邪気さ
「今、ここに生きる」
そのまんまじゃないかと思います^^
私は「こども」の感情を
ちゃんと感じないまま
早く大人になりすぎちゃったので、
今からこどもの頃を
取り戻したいと本気で思っています(笑)
あなたはいかがですか^^?
あなたや私のビジネスも
無邪気なこどものように
夢中になって取り組んでいくと、
シンクロニシティーが頻繁に起こり出します^^
よかったら
あなたの変化や体験も
公式LINEで私に教えてくださいね^^
お返事は、100%お返ししています^^
画像をクリックすると
友だち追加ができます^^
次回は、
その6)心に壁をつくらない
壁を作りすぎて
宇宙一高い山になっていませんか^^?
その壁は、妄想かも^^
そしてその壁は、
横からすり抜けられるかも(笑)
発想を変えてみませんか?
全ては、
自分の願った通りの壁になる^^
お楽しみにーーヽ(´▽`)/
(参考)
【パワー・オブ・フロー】
チャーリーン・ベリッツ
メグ・ランドストロム
翻訳 菅 靖彦
出版 河出書房新社
フローに生きるために必要な 9つの心の法則
その1)物事に真剣に関わる
その2)自分に素直になる
その3)勇気を持つ
その4)情熱を忘れない
その5)今、ここに生きる
その6)心に壁をつくらない
その7)物事をあるがままに受け入れる
その8)前向きに生きる
その9)信頼する