今日は、早速
4つ目の法則をお伝えしますヽ(´▽`)/
第四の法則
【情熱を忘れない】
【こどものような無邪気な才能と情熱】
がキーワードですヽ(´▽`)/
あなたは、
子供の頃に夢中になったことって
何か思い出しますか?
遊びだったり、本だったり、
おもちゃとか、スポーツとか。。。
私は割と早い年齢で
厳しい親の顔色を見ながら育ったので、
自分の感情を抑える事が多く
夢中になったと感じるようなことがなかったのですが、
数年前、
よーーーーく考えてみると、
一つだけ思い出しました^^
それは、
不思議な世界の話です(笑)
よく、超能力や四次元の世界の本などを
読んでました(笑)
実生活では、
5人兄妹の2番目長女。
経済的にも厳しく、
また家事やきょうだい達の
お守りに費やす時間も多く、
現実にならざるを得なかったのですが、
だからこそ
現実逃避の世界に
魅力を感じたのかもしれません(笑)
どこか、
この世界に立っていなくて
どこか違う星から来たのではないかと
思っていた感があります^^
宇宙に浮かぶ地球を見れば
「行ってみたい」と願っていたような
そんな気持ちにもなります^^
そんな私が、
今こうしていろんな学びや体験を通して
現実の世界で活用できることとして
お伝えしていることが、
自然体でとてもニュートラルな感じがします^^
そしてこれが私にとって
「情熱」と言えることに繋がります(o^^o)
これからは社会的にもインフラ的にも
精神的にも
もっと時代の変化が加速しますね。
今よりももっと
個人の才能や個性が
活かされている時代でしょう^^
そしていろんなところで、
これまでの時代の組織とは違う
新たな「繋がり」「チーム」
「リーダーシップ」と言う価値観が
生まれて来ているように感じます。
AI技術ももっと進んで、
なくなって行く職や、
技術革新の勢いに乗って
新しい職も生み出されていることでしょうね^^
「フロー」は情熱によって生み出される
「パワー・オブ・フロー」には、
はっきりと こう書かれています。
(画像をクリックするとAmazonで詳細が見れます)
私が行う才能リンク起業コンサルティングでも、
この「情熱」と言うワードは
頻繁に出てきます。
あなたの
「才能(知識や経験)」と
「情熱(魂)」を掛け合わせるビジネスが、
あなたに
フローを引き起こすことを知っているからです^^
この情熱。
自分は何に情熱を感じるかわからない、
と言われる方が時々いらっしゃいます。
残念ながら、
自分の心を抑えて生きてこられた方に多いです。
私もそうでした^^;
感じないように
傷つかないように
感情を抑え込んでいる状態。
今思えば、
自分と共に過ごしながら
自分が何に夢中になるか
何に至福を感じるか
わからないのはもったいない!
本当はですね、
必ずあるはずなのです^^
私のように
小さかった頃を思い出すと
ヒントが出てきますよ。
時として、
辛い逆境が「情熱の源泉」に繋がることもあるでしょう。
よく、
辛い状況を克服された方が
それは自分にとって
必要な出来事だったと言われているようなことですね^^
先日再読した
こちらの方もそうです^^
この、情熱を感じて生きるようになると、
努力が大変だとは感じず、
確かに努力はしているのだけど
夢中でやっているから
大きな満足感を持たらしてくれます。
この情熱を感じている時、
緊張や恐れから解き放たれます。
それらは、
情熱と一緒に
思考に存在できないからでしょう。
緊張や恐れから解放されれば、
自分の中心にエネルギーが通るようになります。
そうすると、
自分の中心、
内なる声からのメッセージを聞き取り
正しい判断ができるようになり、
適切な時に
適切なタイミングで
適切な場所にいることを実感するようになります。
もう、こうなるとですね
「あ〜〜〜守られているんだなぁ」
と実感するようになりますよ^^
第四の法則 【情熱を忘れない】
どうですか?
ワクワクして来ましたか^^?
そのワクワクが
あなたの情熱に繋がってますよ(o^^o)
次回は、
その5) 今、ここに生きる
今、今、今!!
見えてますか〜〜^^
どこにエネルギーが
届いてますか^^?
(参考)
【パワー・オブ・フロー】
チャーリーン・ベリッツ
メグ・ランドストロム
翻訳 菅 靖彦
出版 河出書房新社
フローに生きるために必要な 9つの心の法則
その1)物事に真剣に関わる
その2)自分に素直になる
その3)勇気を持つ
その4)情熱を忘れない
その5)今、ここに生きる
その6)心に壁をつくらない
その7)物事をあるがままに受け入れる
その8)前向きに生きる
その9)信頼する