新たな時間を生み出す秘訣
前回の①の後、
Wordpressの不具合で
②の投稿が空いてしまいました^^;
続きです^^
家庭と仕事とその他の
両立のコツとしては、4つあります。
①完璧を求めない
人の力を借りようヽ(´▽`)/
②時間を決める
時間は有限です!
③ゴールを決める
これで 、やりたくないことも早い早い♪
④取捨選択をする
価値観で選ぶ^^
です。
これは、上岡の主観ですので、
他にもいろんなコツもあると思います。
今回はその中の
②時間を決める
時間は有限です!
について
「コツ」を掘り下げていこうと思います。
前回は
両立のコツ①「完璧を求めない」
をお伝えしました。
まだ読まれていない方は
こちらからどうそ^^
↓ ↓
https://kamiokaryoko.com/archives/985
* * *
時間は24時間。
これはみなさん同じですね。
この時間のおもしろいところは、
人によってもそうだけど、
その時の環境、状況によって
感じる時間感覚が違うと言うこと。
長いーーーー><
と感じることもあれば、
えっ! もうこんな時間?!
ってことも
みなさんありますよね( ´ ▽ ` )ノ
さて、この時間。
多様な時間管理、
スケジュールコントロールが
必要な女性にっては、
時間はいくらあっても足りない感があるもの。
感覚的に、
柔軟に動くことも必要ですが、
あらかじめ所要時間を決めて動くと
もっと効率よくコトが進みます^^
その時間を決める時の
秘訣をシェアしますね^^
それは、
思い込みを捨てるコト^^
^^^^^^^^^^^^^^^^
どう言うことかと言うと、
何かをしようとする時、
時間がかかること
すぐできることを
みなさん感覚的に感知しています。
そして、
時間がかかるめんどくさいことは
後に回し、
すぐできることは先にする。
これが普通と思います。
で、両立のコツは
ここからです^^
この時、
面倒なこと、
いやでもやらないといけないことこそ
先にやるのですヽ(´▽`)/
そうするとですね、
やらねばならぬーー>< の
あのモヤモヤ〜としたのを感じず、
いつもスッキリした状態でいれるようになります。
この時に意識して欲しいのが、
「時間を決める」です。
これにかかる時間を
改めて意識してみて欲しいのです。
〇時までに終わらすゾーーー!!
そう意識して取り組むと、
家事だろうが 仕事だろうが
勉強だろうが 作業だろうが
思った以上に早く終わるのです\(^^)/
そして、
「あれ? 案外早かったな(笑)」と。
その後を快適に過ごせるだけでなく、
次のことに取り掛かるのも
スムーズになると言うわけです^^
時間がかかる、めんどくさい、
やるのやだなぁ、気が進まないなぁ
でもやらなきゃなぁ・・・
こんな時、
ぜひ試してみてください^^
この思い込みの枠を外すことを
「パラダイムシフト」と言います。
「捉え方を変える」
と言うことですヽ(´▽`)/
こうやって、私は
嫌なことこそ先に済ませ、
頭の中にモヤモヤを溜めないで、
同時に進行できることは一気に進めます。
どうすれば
時間を効率よく使うことができるかを
意識して行動します。
そして時間をかけるときは、
ぐっと時間をかける。
すると
あまりに集中しすぎて
家庭のことが抜けてることもしばしばです(笑)
あ、掃除機かけるの忘れてた(°_°;
こんな時も、
「完璧を求めない」
今では
これに救われています(笑)